1894 |
(明治27年)青木村細谷に、父上野久五郎、母けさの二男として生まれる。父は小学校教員で俳諧の宗匠でもあった。 |
1905 |
(明治38年)父上野久五郎が明治32年に急死したあと、母けさは一石路を連れて栗林徳十と再婚。栗林姓となる。 |
1911 |
(明治44年)荻原井泉水らが「層雲」を発刊し自由律俳句運動を展開。一石路はその革新性に共感し加入、井泉水に認められる。
「母に代わりて米磨ぎしより二度の三日月」(大正三年)
|
1921 |
(大正10年)青木小学校の教員をしていた塩田十人出身の斎藤たけじと結婚。この年青木村青年会が創刊した「青木時報」の初代編集主任となり、青木時報の基礎づくりに活躍した。
「妻よさびしき顔あげて見るか夕空」(大正十年)
|
1923 |
(大正12年)両親を青木村に置いて上京し関東大震災を体験。改造社に入社し編集に携わる。
「あな東京が燃えているくらがりの虫」(大正十二年)
|
1927 |
(昭和2年)改造社を退社し、同盟通信社に入社。
「三日月があった銀座で酔うてきました」(昭和二年)
|
1929 |
(昭和4年)第一句集「シャツと雑草」発刊。
「戦争をやめろと叫べない叫びをあげている舞台だ」(昭和四年)
|
1931 |
(昭和6年)「層雲」を脱退しプロレタリア俳句運動を興す。
「きゃつらの戦争で見ろ黒い煙吐く煙突だぞ」(昭和五年)
|
1940 |
(昭和15年)第二句集「行路」を発刊。
「大砲が巨きな口あけて俺にむいている初刷」(昭和十二年)
|
1941 |
(昭和16年)治安維持法により検挙され18年まで投獄される。
「囚人われに監獄のねじり花やさし」(昭和十七年)
|
1945 |
(昭和20年)敗戦を長野県蓼科にてむかえる。12月「民報」を創刊し編集局長となる。
「たたかいはおわりぬしんと夏の山」(昭和二十年)
|
1948 |
(昭和23年)「民報」廃刊。 |
1949 |
(昭和24年)妻たけじ急死。
「妻よ抱かれてふるさとの山へ帰ろうよ」(昭和二十一年以降)
|
1961 |
(昭和36年)5月25日永眠(享年67歳)
「わが庭に声ごえ高し冬木の子ら」(昭和三十五年絶句)
|
|